引きこもりの時はバッチフラワーレメディがおすすめです。

昨年の私は家庭不和から色んなバランスが崩れ、

 

プチ引きこもり状態でした。

 

バランスが悪い時でも、バッチフラワーレメディがあったお陰で、

 

プチ引きこもりも、前向きに過ごせました。

 

自分と向き合う良い機会だったと思っています。

 

人の不要なエネルギーにさらされなかったのが、

 

なんとも心地よかったです。

 

 

⒈ 引きこもりは悪い事?

 

引きこもりは世間的にはアウトローな感じですよね?

 

でも私は少し楽しく引きこもり生活をしてました。

 

まず、外食が減ったお陰で、7キロのダイエットに成功。

 

(でもこれは裏技があって専用のサプリも飲んでました)

 

エネルギー的には、人のエネルギーの影響が少ないので、とても楽でした。

 

(人の色んなエネルギーを感じとってしまうタイプなんですよね)

 

自分と向き合える時間がとても大切に思えたこと。

 

(結局、自分が大好きって再認識できたんです)

 

だから、たまには引きこもりもいいのではないかと思います。

 

⒉ 引きこもり出来ない環境の方にはバッチフラワーレメディがおすすめです。

私はプチ引きこもりしていても、大丈夫な環境下にありました。

 

でも、世間では引きこもりが難しい状況の方もいらっしゃるかもしれません。

 

会社に勤めていて、引きこもりたいけど、休めない。

 

あなたの心はもう限界なのに、明日も明後日も、その次の日も、その次の日も

 

会社は休めない。(例えば、家族のために)

 

あなたがそんな状況なら、早めに心のケアが必要です。

 

心のケアは色々あるけれど、私はバッチフラワーレメディをおすすめします。

 

⒊ 長い引きこもりの方にもバッチフラワーレメディがおすすめです。

 

引きこもりがもう定着してしまわれた方でも、

 

世間の事が少し気になり始めて、社会復帰を考えられた時は、

 

どんな思いですか?

 

明日から学校へ、会社へ行ってみようかな?と思った時、

 

勇気がでますか?

 

ドキドキしませんか?

 

そんな時はバッチフラワーレメディ で心の勇気や平常心を

 

取り戻してください。

 

どんなレメディがいいかは、あなたの感じてる心の中を

 

お話くだされば、一緒にお選びします。

 

⒋ 引きこもりの方がいるご家族の方へ

 

引きこもりご本人よりも、ご家族の方の心労が大変という場合があります。

 

早く、学校へ行ってくれないかな〜

 

早く、会社に復帰してくれないかな〜

 

何で部屋から出てきてくれないのかなぁ〜

 

何を考えてるのかなぁ〜

 

色々と心悩ます事がありますよね。

 

ご家族の心のケアも大切です。

 

もしかすると、引きこもりの家族がいる事を誰にも相談できずに

 

何年も過ごされているかもしれません。

 

そんな時もバッチフラワーレメディがお役にたてるかもしれません。

 

引きこもりの家族の事を考えると、眠れない、不安、落ち込み、怒り、悲しみ、

 

などなど、色んな感情が湧いてくると思います。

 

サポートする側の方の心のケアもとても大事です。

 

中々、気分転換出来ない時は、バッチフラワーレメディを

 

お試しください。

 

自分で選べない時は、一緒にお選びします。

 

⒌ まとめ

 

外に出たくない時は引きこもっていてもいいと思うのですが、

 

引きこもっている状態の時や、外に出ないといけない時、

 

どちらの場合も心が乱れたり、穏やかな感情になれない時は

 

心のケアが必要です。

 

また、ご家族の心のケアもとても大切です。

 

色んな心のケアはあると思いますが、

 

副作用がなく、シンプルで効果がある自然な療法の

 

バッチフラワーレメディがおすすめです。

 

 

 

 

気になる方はご相談ください。

 

下記よりお問い合わせいただけます。

↓↓↓↓↓

https://ws.formzu.net/fgen/S31760269/

 

メルマガ登録、もしくはライン@にも

 

ご登録をお願いします。

 

メルマガ登録 → https://www.reservestock.jp/subscribe/35923

 

ライン@は下記よりどうぞ。

 

↓↓↓↓↓

https://line.me/R/ti/p/%40fhx4873j

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

 

■こちらの記事もおすすめです

やる気出ない40代主婦におススメ、仕事もゆる楽人生のアップデート習慣