
本日はバッチフラワーレメディの故郷と
作られ方についていお話します。
バッチフラワーレメディはイギリス生まれのものです。
私は2015年にイギリスのバッチセンターに行ってきました。
とても懐かしい思いがしますが、
その時の思いも呼び起こしながらお話します。
⒈ バッチフラワーレメディはどこで生まれたの?
バッチフラワーレメディはイギリスのエドワード・バッチ博士が開発した
とてもシンプルだけど効果のある植物療法のうちの一つです。
バッチフラワーレメディの故郷は、バッチセンターですが、
イギリスのオックスフォードーシャーの
ウォリングフォードという町のソットという村にあります。
バッチフラワーレメディの元になる植物たちがそこにはいて、
バッチ博士が研究していたお部屋もあります。
⒉ バッチフラワーレメディはどうやって作られているの?
バッチフラワーレメディは自分でも作る事ができますが、
まず、38種類の植物を育てなければなりません。
(そのうちのひとつ、ロックウォーターだけは植物ではなく、清水です)
そして、お花の種類によって違いますが、
太陽法と煮沸法の作られ方があります。
太陽法は、お花が最もよく咲いている時で、よく晴れた日を選び、
ガラスボールに綺麗なお水を入れて、太陽光にあてて、
お花のエネルギーを転写します。
煮沸法は鍋にお花、葉、枝などを入れて、ミネラルウォーターで煮ます。
⒊ ネルソン社とバッチセンターについて
個人で作るのは大変なので、私が使っているバッチフラワーレメディは、
ネルソン社のレメディをネットで購入してます。
ネルソン社では、バッチセンターでとれた母液を工場でボトリングして世界に
届けられています。
私は、2015年に、工場まで見学に行きました。
下記の写真はバッチフラワーレメディの母液達ですが、
ここだけでも、かなりエネルギーが高いと思いました。
工場の方々はとても明るく幸せそうに作っておられました。
最初はバッチセンターで作られていましたが、
世界に届けるとなると対応が追いつかなくなり、
ボトリングはネルソン社に委託したようです。
今はバッチセンターはバッチ博士の教えを守り、伝える教育プログラムに
お役目がシフトして行ったようです。
⒋ まとめ
本日はバッチフラワーレメディの故郷と作り方についてお話しました。
- バッチフラワーレメディはどこで生まれたか?
- バッチフラワーレメディはどうやってつくられるか?
- バッチセンターとネルソン社について
今はセルフヒーリングが必須の時代になっています。
日々、感情によって支配され本来の自分ではない行動や考えが
浮かんできます。
ビジネスマンの間でさえ、瞑想も流行ってる時代となりました。
私は瞑想よりも手軽に取り入れられるバッチフラワーレメディを
おすすめします。
単なる植物療法の一つですので、赤ちゃんからお年寄りまで、
さらにペットまで安全に使えるものです。
ご興味あればいつでもご相談ください。
下記よりお問い合わせいただけます。
↓↓↓↓↓
https://ws.formzu.net/fgen/S31760269/
メルマガ登録、もしくはライン@にも
ご登録をお願いします。
メルマガ登録 → https://www.reservestock.jp/subscribe/35923
ライン@は下記よりどうぞ。
↓↓↓↓↓
https://line.me/R/ti/p/%40fhx4873j